カテゴリ:つみ木級・ふたば級
道徳の授業で
カテゴリ:つみ木級・ふたば級
道徳の授業で
ふたば級とつみ木級の道徳の授業で、「お正月の伝統」について学習しました。
授業の前半は、おせち料理、年賀状、どんど焼き、獅子舞など、お正月にまつわる伝統を知り、それぞれの意味や、どんな願いが込められているのかについて確認しました。
授業の後半は、教員が所属している祭りの保存会から借りてきた、本物の獅子に登場してもらいました。
獅子舞には厄払い、無病息災、学力向上などの願いが込められています。
獅子舞に頭を噛んでもらい、怖かったと話していた児童もいましたが、これからの1年を健康に、学習にも力を入れて過ごせていけたらいいなと思います。
公開日:2025年01月21日 16:00:00
更新日:2025年01月23日 16:22:13