ブログ


検索
カテゴリ:3年
3年生えがおサイクルカード

保健室から

6月(白紙)10月(緑紙)にチェックしました。
3年生からはチェック項目が9個に増えます。
自我が発達して人の手出しを嫌がり、自分でやろうとする時期です。やろうとしつづければ良いのですが、めんどうになると手抜きになっていく時期でもあります。
今年の3年生は、生活リズムをととのえるよう意識している子と、できなくてもまぁいいか・・とゆるっとした子(笑)いるようです。
お子さんのカードを見ていただき、お家の方のアドバイスを聞かなくても日頃の声かけを続けてあげてください。意識がつながっていれば高学年になると生活管理、健康管理スキルがぐっと伸びてきます。

1枚目:6月は宿題ができていませんが、自分では満足しているようです。10月は「1回やってみて、どんどんうまくなりました」と書いています。まずやってみるチャレンジ精神がいいですね。全部クリアできています。

2枚目:「こつこつやると毎日の生活が変わった」と書いています。どう変わったのかわかりませんが、心の安定や元気が溜まっていることに気がついてくれていると嬉しいです。

3枚目:苦手なものを一口食べることをがんばったようです。(無理せず一口の量は自分で決めて良い)生活改善のために積極的にカードを活用していることがとても良いです。

3年生100_0115

3年生100_0114

3年生100_0098

公開日:2025年01月31日 12:00:00
更新日:2025年02月03日 12:57:34

カテゴリ:3年
3年 こもれびの森
CIMG8247

IMG_1034

IMG_0995

3年生は総合の学習で、2回目のこもれびの森に行きました。
今回はより遠くの方まで歩き、昨年度の3年生が植樹した場所を見たり、森に関するビンゴゲームをしたりしました。NPO法人こもれびの森の方々にもご協力をいただき、より深くこもれびの森について知ることができました。

公開日:2024年11月15日 16:00:00
更新日:2024年11月16日 22:52:24

カテゴリ:3年
総合の学習
IMG_7929

IMG_7937

3年生の総合の学習で「NPO法人こもれび」の方々に来ていただきました。
森の様子や森の歴史、森にいる動植物の話などをしていただき、たくさんの発見がありました。
「森と仲良くしていく」ということが、これから森を守っていくために大切なことだと学びました。

公開日:2024年09月30日 17:00:00
更新日:2024年10月04日 16:05:45

カテゴリ:3年
3年 1学期 学年レクリエーション
IMG_0822

IMG_0825

IMG_0829

3年生は、1学期の終わりに学年レクリエーションをしました。
しっぽとりや棒はこびゲームをして、学年の仲を深めました。
2学期もこのチームワークでいろいろな活動に取り組みたいと思います。

公開日:2024年07月16日 17:00:00

カテゴリ:3年
3年生 トウモロコシの皮むき
CIMG3082

CIMG3086

IMG_0815

CIMG3091

3年生は、今日の給食で出たトウモロコシの皮むきをしました。
たくさん皮があることにおどろきながらも、きれいに皮を向けて満足げな表情を見せてくれました。
給食時には、真っ先に食べる子や最後までとっておいて大切そうに食べる子など、トウモロコシをよく味わっていました。

公開日:2024年07月11日 18:00:00
更新日:2024年07月16日 12:02:57

カテゴリ:3年
3年生 こもれびの森
IMG_0800

IMG_0802

IMG_0804

3年生は、総合の学習で「こもれびの森」に行きました。
森にいる生き物を観察したり、森にある看板を見つけたり、森の様子について学びました。

公開日:2024年07月10日 17:00:00

カテゴリ:3年
3年生と5年生のペア活動が行われました。
CIMG2767

IMG_0641

IMG_0657

IMG_0662

3年生と5年生はペア学年です。
「一年間よろしくお願いします」の自己紹介の顔合わせをし、一緒に元気に体を動かして遊びました。

これからスポーツテストなど、関わることが多くなってくるので、お互いの仲が深まるといいです。

公開日:2024年05月23日 18:00:00
更新日:2024年05月24日 09:50:02

カテゴリ:3年
ブックマザーズさんの読み聞かせ

今日は3年生を対象に「だいふくもち」を読んでいただきました。初めはワクワクして声が出ていた子どもたちも、話が進むにしたがって、真剣な表情で聞いていました。主人公のごさくはどいったいこへ行ってしまったのか・・・。ちょっと不思議なお話でした。

CIMG2124

CIMG2123

公開日:2024年02月15日 16:00:00

カテゴリ:3年
3年生 理科「明かりをつけよう」
s-IMG_0208

s-IMG_0203

s-IMG_0204

s-IMG_0209

子どもたちは理科の実験が大好きです!

先日は「明かりをつけよう」で電気が通るものと通らないものを調べる実験をしました。

「どんな物をテスターにはさむと明かりがつくのかな?」
「あ、予想通りだ!鉄は電気を通した。明かりがついたよ!」
「木は電気を通さないね。」
など、友だちと結果を伝え合いながら楽しく学ぶことができました。

これからもたくさんの理科の発見ができるとよいですね!

公開日:2024年01月19日 15:00:00
更新日:2024年01月22日 12:40:29

カテゴリ:3年
ファイヤースクール
s-IMG_0114

s-IMG_0142

s-IMG_7391

 12月13日にファイヤースクールが行われました。

 南消防署の方々と地域の消防団の方々にご協力いただき、講話や体験コーナーで貴重な時間を過ごすことができました。

 講話では「火事が起きたときの煙の動き」や「火災報知器について」などについてお話を聞きました。
 また、体験コーナーでは、「煙体験」や「119番通報体験」「消火器取扱い体験」を通して実際に火事が起きたときにどのように行動すればいのかを学びました。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

公開日:2023年12月15日 17:00:00
更新日:2023年12月15日 20:51:47